2021.11.26追記。予定どおり開催します。
申込者には、11/26にご案内のメールをお送りしましたので、ご確認ください。
受付フォームとFAXでの受付は終了しましたが、
これ以降のお申込みについては、メール(misakiok44@gmail.com)でお問い合わせください。
オンライン参加も可能です。ぜひご参加ください!
************************************
日時: 2021年11月28日(日)10:00~16:00 [9:30受付開始]
場所: ラボール京都(京都労働者総合会館) 第8会議室
京都市中京区壬生仙念町30-2 電話 075-801-5311
http://laborkyoto.jp/access.php 「ZOOM」による参加可能
内容:
★午前の部(10:00~12:00 9:30受付開始)
◆講演(90分)および質疑応答
講演 「児童書を手渡すということ」
講師 髙木須惠子さん (書店児童書担当者・現在丸善京都本店勤務)
【講演内容】長らく児童書を担当する中でとらえた児童書の変遷や定番の本、今読まれている児童書について紹介。
子どもの本に関心を持ってもらうための書店での工夫などについても語ります。
★午後の部(13:00~16:00)
◆実践報告
「一学校司書の仕事 ~普段の学校図書館活用の授業~」
小河富代さん (元京都市小学校教諭 元学校司書)
◆報 告
・「学校図書館の充実を願う市民からの活動報告」(学校図書館を考える全国連絡会 江藤裕子さん)
・「小・中学校図書館への人の配置に関するアンケート」の調査について(京都府立高等学校教職員組合司書委員会)
・会計年度任用職員制度の状況について (実行委員会)
◆交流会
参加者が多い場合には分散会を考えています。
申込が必要(ZOOMもしくは会場参加を選択)
参加費無料
・ZOOMでの参加の方へ
事前申し込みについて
方法
受付フォームへ
締め切り後、前日までにZOOM参加のURLを送信します。
締切 11月25日(木)
・会場参加の方へ
事前申し込みについて
方法 ①
受付フォームへ
②メール(misakiok44【at】gmail.com)送信 名前と参加人数、メール、
アドレスを記入し、件名は「第12回京都の図書館のつどい」
③FAX(0773-23-6832)で送信 名前と参加人数、連絡先を記入
件名は「第12回京都の図書館のつどい」
締切 11月25日(木)
※コロナ感染防止のため
・マスク着用の上、ご参加ください。
・体調に不安がある場合は決してご無理をなさらないようにお願いします。
・当日受付で体温チェックをさせていただきます。
※会場が使用できないなどの理由で中止の場合は、ZOOM配信のみとなります。ご了承ください。
中止連絡は11月27日(土)までに行います。
また、ホームページhttp://kyolibtsudoi.blog.fc2.com/にも掲載します。
主催: 京都の学校図書館・公共図書館の充実を求めるつどい実行委員会
問い合わせ: 岡本みさき TEL : 0九0-4905-8901 E-mail : misakiok44【at】gmail.com
チラシ:
https://www.dropbox.com/s/thrwoa1c6dmku8k/%E7%AC%AC12%E5%9B%9E%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%81%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E3%83%BB%E5%85%AC%E5%85%B1%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E3%81%AE%E5%85%85%E5%AE%9F%E3%82%92%E6%B1%82%E3%82%81%E3%82%8B%E3%81%A4%E3%81%A9%E3%81%84%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.pdf?dl=0