2023.12.1 追記
予定どおり開催します。
申込者には、12/1(金)22:40頃にご案内のメールをお送りしましたのでご確認ください。
Web受付は終了しましたが、これ以降のお申込みについては、メール(misakiok44@gmail.com)でお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オンライン参加も可能です。ぜひご参加ください!
************************************
日時: 2023年12月3日(日)10:00~16:00 [9:30受付開始]
場所: 教育文化センター 203号
京都府京都市左京区聖護院川原町4‒13
http://kyoto-kyobun.jp/ 「ZOOM」による参加可能
内容:
★午前の部(10:00~12:00 9:30受付開始)
◆講演(90分)および質疑応答
講演 「GIGAスクール時代の学校図書館」
講師 有山 裕美子 さん (滋賀文教短期大学 国文学科 講師)
【講演内容】一人1台端末が教育現場に導入され、児童生徒が扱う情報も肥大化、多様化しています。
このようなGIGAスクール時代における情報センターとしての学校図書館の役割について、改めて考えます。
★午後の部(13:00~16:00)
◆実践報告
「鴨沂高校図書館での授業利用~BYOD(タブレット)導入先行校での図書館利用の実際~」
竹原真理子さん(京都府立鴨沂高校学校図書館司書)
BYOD(タブレット)導入から3年目となる鴨沂高校での図書館利用のようすを実例を交えて発表します。
◆報 告
「宮津市立図書館の特徴的な取組と課題について」(仮)
吉田麻由美さん(宮津市立図書館司書)
◆交流会
申込が必要(ZOOMもしくは会場参加を選択)
参加費無料
・ZOOMでの参加の方へ
事前申し込みについて
方法
受付フォームへ 締め切り後、前日までにZOOM参加のURLを送信します。
締切 11月30日(木)
・会場参加の方へ
事前申し込みについて
方法 ①
受付フォームへ ②メール(misakiok44【at】gmail.com)送信 名前と参加人数、メール、
アドレスを記入し、件名は「第14回京都の図書館のつどい」
③FAX(0773-23-6832)で送信 名前と参加人数、連絡先を記入
件名は「第14回京都の図書館のつどい」
締切 11月30日(木)
※感染防止のため
・体調に不安がある場合は決してご無理をなさらないようにお願いします。
※会場が使用できないなどの理由で中止の場合は、ZOOM配信のみとなります。ご了承ください。
中止連絡は12月2日(土)までに行います。
また、ホームページhttp://kyolibtsudoi.blog.fc2.com/にも掲載します。
主催: 京都の学校図書館・公共図書館の充実を求めるつどい実行委員会
問い合わせ: 岡本みさき TEL : 0九0-4905-8901 E-mail : misakiok44【at】gmail.com
スポンサーサイト