予定通り開催します。申込みは締め切りましたが、当日参加も可能です(12/3追記)。今年のつどいの詳細が決まりました。ぜひご参加ください。
日時: 2020年12月5日(土)10:00~16:00(9:30受付)
場所: ラボール京都(京都労働者総合会館) 2階ホール
京都市中京区壬生仙念町30-2 電話 075-801-5311
http://laborkyoto.jp/access.php内容:
★午前の部(10:00~12:00 9:30受付開始)
◆実践報告 「子どもたちに、科学読み物をどう届けるか? ~7年間の活動より~」
講師: 十倉 裕加里さん(京都科学読み物研究会)
なかなか手に取ってもらえない科学読み物や科学絵本も、扉を開ければ不思議や驚きの世界が! なぜ子どもたちに科学読み物を届けたいのか?どのような手法で?子どもたちに届ける上で大切にしていることなど、実演を交えて報告します。
★午後の部(13:00~16:00)
◆報告 「コロナのなかでの京都府の図書館」
公共図書館および学校図書館から新型コロナが拡がるなかでの予防対策やサービスの工夫について、また会計年度任用職員制度の状況と職員問題についての報告後、全体交流を行います。図書館の“今”“これから”について皆さんと考える時間を持ちたいと考えています。
参加費: 300円(資料代)
今年は事前申し込みが必要です。
事前申し込みについて
方法 ①
受付フォーム ②メール(misakiok44【at】gmail.com(【at】を@に変えてください))送信
名前と参加人数、メールアドレスを記入し、件名は「第11回京都の図書館のつどい」
③FAX(0773-23-6832)で送信 名前と参加人数、連絡先を記入
締切 11月28日(土) →締め切りましたが、当日参加も可能です。
コロナ感染防止のため
・マスク着用の上、ご参加ください。
・体調に不安がある場合は決してご無理をなさらないようにお願いします。
・当日受付で体温チェックをさせていただきます。
中止の場合
12月1日(火)までに連絡します。また、ホームページにも掲載します。
主催: 京都の学校図書館・公共図書館の充実を求めるつどい実行委員会
問い合わせ TEL: 0九0-4905-8901(岡本みさき)
E-mail: misakiok44【at】gmail.com(【at】を@に変えてください)
チラシ:
https://www.dropbox.com/s/7195wynuh8ir7i8/kyolibtsudoi2020.pdf?dl=0
スポンサーサイト